ひとりご飯

たまには食べ物の写真も載せないとね。
ひとりでさっさとランチ。 冷凍ご飯と、冷蔵庫にあった白菜、もやし、豚挽き肉を炒めて
あんかけにしてみました。
ひとりのご飯は楽だわ〜。
▲
by apricotberry
| 2014-03-10 14:38
| ごはん
Happy Thanksgiving!

更新するたびに言っていますが、「ご無沙汰しました。」そして、
Happy Thanksgiving! もう12月だけど・・・。
日本人にとっては何の関係もないアメリカの感謝祭。 でも、こちらでは独立記念日やクリスマスと並ぶ3大行事の一つです。
家族がみんな集まり、早めの夕食にターキーを食べ、テレビでアメリカンフットボール観戦。
でも、今年の我が家の感謝祭のお休みは、サンフランシスコで過ごしたのでした。
車で1800km、6日の旅でした。楽しかった〜。
それはまたこんど紹介させてもらいますね。
ところで、写真は感謝祭とはまったく関係のない、11月のL&Dです(笑)
今回のランチは精進料理。
栗ごはんに手作りがんも(卵ははいってるけど)、ふろふき大根に山芋の酢の物、そしてきんぴらごぼう。 たまにはこんな食事も良いものです。
ディナーの写真は無いですが、ドライカレー(温泉卵乗せ!)とポテトサラダ。
毎回、みんなとガヤガヤと料理して食べて、とても楽しいわ〜。

さぁ、いよいよ12月。 ほんとに1年経つのは早い。
あっという間に2014年。
アメリカでは行事でもある、クリスマスショッピング。 わたしはまだな〜んにもしていない・・・😓
ラストスパートで頑張ります。
▲
by apricotberry
| 2013-12-01 03:05
| ごはん
秋の味

秋と言えば、やっぱり栗。
家の娘達は栗おこわが大大大好きです。 運動会のお弁当に作ってくれと言われたのですが、
「手が痛いから勘弁して。」と代わりに茹で栗を持って行くことで許してもらったのですが、
栗を買いに韓国マーケットに行くと、$2.99/1lbの大安売り。(1lb=約450g)
結局たくさん買ってしまったので、やっぱり栗おこわ。
「私が剥いてあげるから。」と言っていた次女はそんなことも忘れ、さっさと寝てしまったので、
仕方なしに私が剥いていると、横からだんなさんがやって来て、「僕が剥いてあげるよ。」
ちょっと怪しかったのですがお願いすると、「あぁ、手を切っちゃった。」とちょびっと切れただけなのに断念。 やっぱりね。
と、言うことでやっぱり私が剥きました。 でもね、餅米5カップ分も作った栗おこわは、
普段4人で1合半食べるか食べないか位なのに、あっと言う間に無くなるので、
手が痛くても剥いた甲斐はありますね。
また安売りを見つけたら、買っちゃいそうだな〜・・・・。
ところで、わたしは栗を剥く時に熱湯にしばらく漬けておきます。
鬼皮を剥いたら、またお湯につけて、それから渋皮を剥きます。
そして、剥いた栗に砂糖をまぶしてそのまま冷凍保存。 栗おこわを作りたくなったら、
栗は水洗いして砂糖を落とし、凍ったまま蒸しています。
栗の渋皮煮も作りたいなぁ。
▲
by apricotberry
| 2013-10-21 06:26
| ごはん
5月のL&D
先月のことですが、L&D

今月はちょっと豪華に手巻き寿司のランチ。 L&Dメンバーの一員が、1年間日本に行くことになり、
その激励会も兼ねて。!
ディナーにはカレーピラフ、鶏、ごぼう、オクラの唐揚げ。
3年生の娘ちゃんと幼稚園の息子君も、1年間日本で学校へ行くので、
不安もあるだろうけれど、頑張ってね〜!
また1年後、一緒にL&Dやりましょう!

今月はちょっと豪華に手巻き寿司のランチ。 L&Dメンバーの一員が、1年間日本に行くことになり、
その激励会も兼ねて。!

ディナーにはカレーピラフ、鶏、ごぼう、オクラの唐揚げ。
3年生の娘ちゃんと幼稚園の息子君も、1年間日本で学校へ行くので、
不安もあるだろうけれど、頑張ってね〜!
また1年後、一緒にL&Dやりましょう!
▲
by apricotberry
| 2013-06-13 14:12
| ごはん
ニンジン餃子

カノウユミコさんの菜菜ごはんから「ニンジン餃子」
前から美味しそうだな、とは思っていたけれど、やっぱり餃子には肉が入っていなくちゃね
と、なかなか作れないでいたこの餃子。
手が痛いので、次女に手伝ってもらうのに「肉が入ってない方がべたべたよござれないで良いな。」と思い、決定(笑)
まぁ、でももう7歳。 わりと上手に作ってくれました。

味の方は、やっぱり肉が入っていた方がおいしいですが、でもこれはこれで美味しかったです。
具にはニンジン、椎茸、ねぎ。 椎茸が肉の食感を出してくれていて、言われなければ
肉が入っていないのは分からないかも。 実際、長女も旦那さんも「なんかが違う。」と言っただけで分かりませんでした。
でも、肉好きの長女、肉が入っていないと教えると「だからまずいのか。」
だそうデス(汗) 椎茸も好きな方じゃないしね。
わりと美味しかったんだけどな〜。 リピートはなさそうです。
▲
by apricotberry
| 2013-05-31 13:13
| ごはん
よるごはん

ある日の晩ご飯。
鮭とキノコの包み焼き(っていうんだっけ?)
ごぼうのおかか炒め煮
カボチャスープ(なぜか洋風)
そして、どか〜んと白桃
こちらの桃は結構小ぶりです。 でも、甘くて美味しかった。
右手の腱鞘炎、いっこうに良くなりません・・・。 最近は左手ばかり使うので、今度は左手が筋肉痛になりそうです。 でも、やっぱり料理の時や、細かいことは右手を使ってしまうので、直るまでに時間がかかるだろうなぁ。
ちょうど家のあちらこちを日曜大工してるので、そんな時もやっぱり右手使っちゃうし。
再来週の土曜日はぱんやだし。 ぱんやが終わったら、料理もお休みしちゃおうかな。

▲
by apricotberry
| 2013-05-28 13:33
| ごはん
4月のL&D

4月のL&Dはアジアンフード。
ランチにはタイ料理
トムヤムクン、フィッシュケーキ、ジャスミンライス
お味噌汁みたいに見えるけど(笑)、ちゃんと海老からだしを取って、レモングラスやカフェライムリーフも使った本格的な味! みんなは「辛い〜!」って言ってたけど、わたしはもうちょっと辛くても平気かも(笑)
ちょっと色的に寂しいかな? という感じもしますが、味も量もばっちりでしたよ。
(あ、この後に残ったトムヤムクンとジャスミンライスでおじやにしちゃったけど)

ディナーは肉団子の酢豚と、杏仁豆腐。 やっぱりスープも欲しかったな〜。
家の娘達は酢が苦手なので、「このすっぱいソースが嫌だな〜。」と言いながら食べていましたが、
そのソースが美味しいのにね。 わたしの母は、良く夕飯の残りの唐揚げをケッチャップ味のあんを、ニンジンとピーマンと和えてくれたっけ。ピーマンは大嫌いだったなぁ。
でも大好きな一品だった。 家の娘達は梅干しは大好きなくせに、酢の酸っぱさは嫌いなのよね。
酢飯もそう。 わたしも子供の頃は超がつくほど偏食だったけど、ほおって置いても
大きくなれば何でも食べれるようになるのが不思議です。
娘達も後何年もすれば大好きになるかもね。
▲
by apricotberry
| 2013-04-25 01:16
| ごはん
野菜たっぷりね

最近目がかすんで、何となく見えにくいのです。 ま、まさか、○眼と言うやつでは・・・・。
わたしもそろそろお年頃なので、そんなこともありえますね。
写真を撮っても、ピントが合っていない写真が結構あります。 これもそう。
まぁ、そんなことは置いておいて。
先月、娘達を定期検診に連れて行ったところ、こちらでは11歳くらいからコレステロール値を調べるということで、長女だけ調べてもらいました。
そして、コレステロール値は標準という結果だったのですが、中性脂肪が高いと言われました。
え、まだ11歳だし。 でもなにをどうしろと言われた訳でもなく、長女は何しろ肉が好きなので
「肉は控えた方が良いんでしょか?」と聞いてみたところ、「牛乳を低脂肪に替えたり、アイスクリームを食べ過ぎないくらいで大丈夫。」とのこと。
アメリカでは、ほとんどの人が小さいうちから低脂肪牛乳を飲んでいます。
普通の牛乳(whole milk)を飲む人の方が少ないかも。 でも、わたしはどうしてもあの水で薄まったような味の低脂肪牛乳が好きではなくて、(普通の牛乳自体そんなに美味しくないのですが)
そんなにがばがば飲む訳でもないので、ずっと普通のものを飲ませていました。
でもね、やっぱりお医者さんに言われちゃうとね。
低脂肪牛乳に替えました。 そんなに変わるとは思えないけれど、何となくおまじない。
そして、最近は野菜たっぷりの食事を心がけてます。 肉少なめ、野菜たっぷり。
とりあえず「血の中にファットがいっぱいあるから、野菜をたっぷり食べないと死んじゃったりするんだよ。」と脅かしているので、文句も言わずに食べています。 次女はもともと野菜好きなので、肉を食べるより喜んでます。
こんな食生活で旦那さんとわたしの体脂肪も下がると良いのですが(笑)
でも、日本に帰ったらたっぷりがぶがぶと、濃厚牛乳飲むぞ!
▲
by apricotberry
| 2013-04-21 05:39
| ごはん
ぼたもち

またぼたもちの季節がやってきました。去年もブログに書いたのですが、
実家では、父の誕生日と春分の日である3月21日(20日の年もあるようですが)は毎年ぼたもちでした。 大根おろしと納豆とねぎのぼたもちと、粒あんのぼたもち。
両親の出身地である山形では枝豆を砂糖とすりつぶした「ずんだもち」と言うのもありますが、
それはたまにしか出なかったな。 大体この2種。
兄はねぎが嫌いだからねぎなしだったし(笑)
写真で「あれ?」と思った方もいるかも知れません。 納豆に混ざる赤いつぶつぶ・・・(汗)
実は作る直前で「大根が無い!」 日本のように「ちょっと八百屋まで。」なんてことができないので、冷蔵庫にあった「ラディッシュ」で「ま、味も似たような感じだし。」と代用。
ちょっと水分が少なかったので微妙でしたが、オッケーでしたよ♪

お父さん、お誕生日おめでとう!
▲
by apricotberry
| 2013-03-27 13:10
| ごはん
かき揚げと仙台麩

揚げ物って大好き。 唐揚げ、コロッケ、トンカツ、海老フライ。
考えてみると、日本食って結構揚げ物が多いですよね。
かき揚げだと、「冷蔵庫に何も無い!」って言う時にもぱっと作れて楽チン。 しかも美味しい♪
今回はタマネギ、ねぎ、ニンジン、しらす。 揚げ物だけど、野菜もたくさん食べられるし、
何となくヘルシー?と勘違いできますね(笑)

そして、いつだったかお友達にもらった仙台麩を入れた肉じゃが。
仙台麩のパッケージの裏に書いてあったレシピで作ったんだけれど、これ激ウマでした。
お麩に肉じゃがの汁がたっぷり浸かって、お麩好きの長女も「もちもち〜。」と言っていました。
夏の帰国時にはぜひ買い込まなければ♪
▲
by apricotberry
| 2013-03-26 12:54
| ごはん
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
以前の記事
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月